白~黄

白~黄


2016年3月23日
ホップのキャラクターを楽しんでいただくために造った「Monochrome(単色)」という名のビール。第二弾はセンテニアル!ベースとなるスタイルはホップの特徴を分かりやすく表現する事が出来るセッションIPA。ボディーは非常にライトでありながらフローラルでシトラス、センテニアルのキャラクターをしっかりと引き出しクリーンに仕上げました。... 続きを読む

2016年2月15日
ホップのキャラクターを楽しんでいただくために造った「Monochrome(単色)」という名のビール。第一弾はアマリロ!ベースとなるスタイルはホップの特徴を分かりやすく表現する事が出来るセッションIPA。ボディーは非常にライトでありながら、フローラルでトロピカル、そしてシトラス感もある華やかなアマリロホップのキャラクターに、スペシャリティーモルトや小麦を少量使用することで麦のキャラクターを出し全体をバランスよく仕上げました。  ... 続きを読む

2016年1月22日
ホップの組み合わせによるほんのりトロピカルなフレーバーと、テムズバレーエール酵母から生まれる古典的できれいな後を引く苦みが、控えめで主張しないモルトとあいまってずっと飲み続けられる。口当たりがよく、スルスルと飲みやすい、このゆるゆるな無限ループの罠からあなたは抜けだせるか!?... 続きを読む

2016年1月14日
ブルワー中西の初のラガーレシピ。ブレイクショットの如く最初に打ち出すのはインディアペールラガー。 アロマは若干のスパイシーさを兼ね備えたほんのり柑橘系。ボディーはライトミディアムで飲みやすく余韻の残る苦味がある。マンダリナバーバリアホップとアマリロホップの組み合わせは青いみかんのよう。その中に蜂蜜のようなフレーバーが感じられるのもおもしろい。... 続きを読む

2015年11月24日
ボヘミアンラガー酵母を使用し、カラー、アルコール、ボディー共に非常にライトに仕上げたラガービール。クリーンな苦味はサフィアホップ、華やか さとトロピカルさをモザイクホップで演出しています。 GYPSYのごとく、ボヘミアンラガー酵母が放浪の末、辿り着いた名古屋の地でボヘミアンピルスナーはいったいどう進化したか!?飲んでみてのお 楽しみ!... 続きを読む